ふるさと納税をして理学療法士(PT)の給料をあげる方法

理学療法士(PT)として、病院の中で働いているとお金に関する知識があまりつかなような気がします。
最近ふるさと納税が話題ですけど、以前の職場や非常勤先の理学療法士(PT)に聞いてもあまりやっている人はいませんでした。
ふるさと納税はとても簡単で、お得に節税ができます。
理学療法士(PT)が控除額を増やすにはふるさと納税が一番簡単です!
控除額が増えれば、手元に残るお金が増えるので、お金持ちに近づけますね!
今回は、ふるさと納税の方法を紹介します!
読みたいところから読む
理学療法士(PT)でも簡単にできる節税 ふるさと納税
理学療法士(PT)でも簡単にできる、ふるさと納税とは何?
寄付を通じて地域の人を応援、お礼品を通じてあらたな地域の魅力を知る。寄付金を有効活用した地域づくりに貢献でき、地域の生産者も喜び、寄付した人もお得になる、みんなが幸せになれる制度がふるさと納税です。
引用元 さとふる ふるさと納税とは (アクセス日 2018/4/25 ) https://www.satofull.jp/static/instruction01.php
これだけでは、よくわかんねーぞ!
キシタク
確かに、これだけではわからないですよね笑
理学療法士(PT)は理論的なので、分からないことはしたくないと思うので、もう少し詳しく説明していきます。
理学療法士(PT)でも簡単にできる、ふるさと納税はなんでお得?
ふるさと納税をすると、寄付した金額の2千円を超えた部分については所得税・個人住民税から還付・控除されます。
つまり、自分の出身地の自治体に4万円をふるさと納税したとすると、所得税・個人住民税が合わせて3万8千円安くなります!
これだけど、まだよくわかりませんよね。
ふるさと納税は納税した額に応じて、お礼品というお返しが貰えます!
お礼品は自治体の特産品などが多く、肉やうなぎなど食料品やビールがあります。
引用元 さとふる 月間ランキング (アクセス日 2018/4/25)
実質2千円で、いろんなお礼品をもらえるので、ふるさと納税はとってもお得ですね!
いやまだよくわかんねーぞ!もっと具体的に教えてくれ!
キシタク
理学療法士(PT)がふるさと納税した時の具体例
理学療法士(PT)のKさんが、4万円ふるさと納税したとします。
なぜ4万円かはなのか、後ほど説明します。
よーし、ふるさと納税するぞー!
Kさん
お礼品はわかりやすく、1万円のお礼品を4つ選んだとします。
先ほどの、月間ランキングの1位、2位、3位の3つの中から4つ選ぶことにします。
- 長野県産 シャインマスカット 約2kg
- 佐賀牛 切り落とし 1kg
- うなぎ蒲焼2尾 ( 320g )
自治体A、自治体Bに1万円ずつ、自治体Cに2万円ふるさと納税します。
自治体Aからはぶどう、自治体Bからは佐賀牛、自治体Cからはうなぎ2セットがお礼品としてもられます!
翌年に3万8千円が所得税が還付され、住民税が控除されます。
つまり、2千円でマスカット、佐賀牛とうなぎをゲットできます!
2千円でこんなにいろんなものが貰えて、ふるさと納税って素敵!
Kさん
ふるさと納税が分かってきたぞ!
キシタク
ふるさと納税する前後に、注意すべき2つのこと
2千円でお礼品が貰える、すてきなふるさと納税ですが、落とし穴もあります。
理学療法士(PT)がふるさと納税をする前に注意すること 限度額
実質負担2千円で様々なお礼品を貰えますが、なんでももらえるわけではありません。
私、エアウィーブ欲しい!独身だから、シングルでいいからエアウィーブ欲しい!
Kさん
例えば、エアウィーブのシングルを貰おうと思うと、15万円ふるさと納税する必要があります。
ふるさと納税できる金額は、その人の年収によって決まります!
またKさんを例に、ふるさと納税の限度額を計算してみましょう!
Kさんが平均的な、理学療法士(PT)の年収だとすると約400万円です。
引用元 年収ガイド 理学療法士の年収 理学療法士の平均年収・生涯年収など各種データ (アクセス日 2018/4/25) http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/min29_index.htm
年収400万円の平均的な理学療法士(PT)は、約4万円ふるさと納税できます。
だから先ほどのKさんのふるさと納税の例が、4万円だったのです!
ふるさと納税控除上限額シミュレーションはこちら https://www.satofull.jp/static/calculation01.php
誰でも、ふるさと納税してエアウィーブを貰えるわけではなくて、自分の年収からふるさと納税できる限度額を知っておく必要があります!
それを知らずに、Kさんがエアウィーブをもらうために15万円ふるさと納税しても、14万8千円分の所得税が還付され、住民税が控除されるわけではありません。
Kさんの場合は3万8千円分しか所得税が還付されないですし、住民税も控除されないので実質11万無駄払いです…..笑
自分のふるさと納税の限度額を知っておかないと、ふるさと納税で損することになります!
源泉徴収さえ手元にあれば、シュミレーターで確認できるので、必ず確認してからふるさと納税しましょう!
理学療法士(PT)がふるさと納税をした後に注意すること 還付・控除のタイミング
先ほどのKさんの例では2万8千円が所得税が還付され、住民税が控除されます。
しかし、所得税の還付や、住民税の控除に時間差があります!
- 所得税⇒翌年3月末に還付
- 住民税⇒翌年度分の住民税が控除(月々均等割り)
2018年の1〜12月にふるさと納税したとすると、2019年の3月末に所得税が還付、2019年度の住民税が控除されます。
ふるさと納税をしても、すぐお金が返ってくるわけではありません。
ふるさと納税をしてすぐ控除されると思っていると、痛い思いがするかもしれませんよ。
いつ還付と控除があるかは忘れないようにして、ふるさと納税しましょう!
ふるさと納税は限度額と、お金が帰って来る時期に気をつけないといけないな!
キシタク
まとめ
理学療法士(PT)が手元に残すお金を増やす方法の一つに、ふるさと納税があります。
ふるさと納税の特徴は
2.所得税が還付され、住民税が控除される
ふるさと納税する時には注意点もあります。
2.還付・控除されるまで時間がかかる
今回は、節税方法の一つ、ふるさと納税についてお伝えしました。
今後も、理学療法士(PT)が給料を増やす方法、うまく節税する方法を発信していきます!