理学療法士が週1でバイトを探すときに考えるべきこと!

こんにちは、キシタクです!
皆さんもこれまで1度はバイトをした経験があるのではないでしょうか?
私も学生時代は飲食店、コンビニ、スポーツジムなど多くのバイトを経験してきました。
そして理学療法士になり、整形外科クリニックで働き始めてからは、スポーツジムでパーソナルトレーナーをしていました。
その中で気づいたことがあります。
今までしてきたバイトで今の仕事に繋がっていることって割と少ないかも・・・
キシタク
理学療法士として勤務しながら、空き時間でバイトをしようかなと考えている人も多いと思います。
せっかくの休みを潰してまでするバイトなのですから、目的をもって行い、次のステップアップに繋げませんか?
今回は自らの経験も踏まえながら、理学療法士がバイトを選ぶ際に考えるべきことをお伝えしようと思います!
理学療法士が週1でバイトをする際の一般的な選択肢は3つあります
理学療法士がバイトを始めようとした時にまず考えるのは、▼の3つではないでしょうか。
- 整形外科クリニックでの非常勤勤務
- 訪問看護ステーションでの非常勤勤務
- デイサービスでの非常勤勤務
ではこれらについて1つずつ考えていきます。
理学療法士が週1でバイトをする際の一般的な選択肢1 整形外科クリニックでの非常勤勤務
私も起業する前の準備期間は整形外科クリニックで非常勤として働いていました。
時給は2000円で約8時間勤務なので1日約1万6000円、私の場合は週3日働いていたため1万6000円×12日で1か月約19万2000円の収入でした。
【時給】
約1600円~2000円
【勤務時間】
9:00~13:00 15:00~19:00 8時間勤務
週1で時給2000円、8時間勤務で換算すると約6万4000円です。
実際に働いていた経験からいうと、色々な年齢層や整形外科疾患を数多くみれるため、経験を積みたい若手理学療法士の方にはオススメできます。
理学療法士が週1でバイトをする際の一般的な選択肢2 訪問看護ステーションでの非常勤勤務
訪問看護ステーションの非常勤勤務には
- 時給制
- 時給制+歩合制
- 歩合制
などがあるようです。歩合制というのは訪問件数で日給が決まります。
【時給制】
時給:約2000円~2300円
【時給制+歩合制】
時給:約1500円~1800円
歩合:約1300円~1500円/1件
【歩合制】
歩合:約3000円~4000円/1件
45分or1時間の訪問時間によって報酬が変わるようです。
【勤務時間】
9:00~17:00
非常勤勤務の場合、勤務時間の設定ができる場合が多い。
1日5件×4000円 日給2万円
1ヵ月:8万円
事業所によって、訪問件数の増減、訪問時の移動手段、訪問範囲が変わってくるため事前に確認が必要です。
働きたくても事業所の利用者の方の数が少なければ件数は減りますし、訪問範囲が広ければ移動時間が多くなり、訪問できる件数が減ってしまいます。
理学療法士が週1でバイトをする際の一般的な選択肢3 デイサービスでの非常勤勤務
調べてみるとデイサービスでは週1の非常勤の募集があまりありませんでした。
週2~という所が多く、利用者の方との関係性の構築などに時間が必要ということもあるかもしれません。
【時給】
約1400円~2000円
【勤務時間】
8:30~17:30(60分休憩) 8時間勤務
収入としては、整形外科クリニックとそれほど変わりませんが、終わりの時間が早いので拘束時間は短いですね!
デイサービスの収入や働き方など、詳しくは▼をご覧ください。
https://gekokujyoublog.com/physical-therapist-day-service-salary/
週1でのバイトの選択は目的が重要
上記の非常勤での収入・勤務時間例を上げましたが、ご覧になっていかがでしょうか?
私は、非常勤の働き方で収入の差はほとんど無いと感じています!
キシタク
何を選択するかよりも、何故選択するか
個人的な考えですが、収入として月2万円くらいの差であれば自分のやりたいことや、今後やりたいことに繋がる働き方をした方がいいと思います。
例えば、私は整形外科クリニックで非常勤、スポーツジムでパーソナルトレーナーをしていたのですが
【整形外科クリニック】
- 最低限の収入の確保
- 整体院開業のために、手技の精度を上げるための症例数の確保
【パーソナルトレーナー】
- 集客方法の実践
- 自費での施術に慣れる
- 長時間の施術時の時間の使い方に慣れる
大まかに考えるとこのような理由がありました。
これが安定したお金を得るために、整形外科クリニックと訪問リハビリを選択していた場合、どうでしょうか?
最終的な目標が自費で長い施術時間、高単価で行うことなのですが、その実践にはなりません。
そうすると、開業してから実践していくことになり、効率が悪い上に、失敗するリスクが上がります。
私は開業が目的でしたが、これはすべてのことに当てはまるのではないでしょうか。
なので今後の目標などを先に設定した上で目的に合わせて行動を選択することが大切になると考えています!
考えても目的が無いという人
考えても目的が見つからないという人も多いと思います。
そういう人は
- とりあえずピンときたバイトをやってみる(理学療法士関係以外のこともいいかもしれません!)
- 自分が目標と感じる人に話を聞いてみる
- 読書をしてみる
といいと思います。
行動したり、話を聞いたりすると自分のやりたいことがみつかる可能性が上がりますし、読書をすると自分の目的を突き詰めている人の考え方を知ることができます。
このような所からインプットを増やすことで自分の視野が広がり目的を持つ手掛りになるのではないでしょうか!
理学療法士だった私がオススメする週1で行えるバイト 2選
理学療法士だった私がオススメする週1で行えるバイト1つ目 将来整体開業など自費分野を目指す人はジムパーソナルトレーナーがオススメ
将来私のように自費整体院を開きたいと考えている人には、バイトでスポーツジムのパーソナルトレーナーをすることをオススメします。
理学療法士が自費分野に入る際に問題になることに
- お金を直接もらうことに慣れていない
- 集客をすることに慣れていない
という面があると思います。
週末開業をするにしても、場所が必要になるし、集客も必要とリスクが高いです。
フィットネスジムのパーソナルトレーナーの利点として
- ジムの利用者が見込み客になるため集客が比較的容易
- ジムの施設を利用できるため場所代がかからない
- 完全歩合なので自分が頑張った分だけ報酬がもらえる
という面があり、整体院開業前のステップとして適しているのではないでしょうか。
ジムパーソナルトレーナーについて働き方など詳しいことは、今後お伝えしていこうと思います!
理学療法士だった私がオススメする週1で行えるバイト2つ目 ブログを書いて情報発信する
バイトではないですが、ブログを書いて情報発信することもオススメです!
仕事ではないので、直ぐには収入には繋がりません。
しかし、蓄積して資産として残るため、そこから仕事に繋がったり、集客を行うことも可能です。
現に私は、ブログからの集客により、整体院を軌道に乗せることが出来ました!
詳しくは▼をどうぞ
https://gekokujyoublog.com/gekokujyoublog-com-debt-story7/
https://gekokujyoublog.com/gekokujyoublog-com-debt-story8/
また、ブログが大きなメディアに育てばそこから広告収入を得たりすることもできます。
私はそういったノウハウをプロのブロガーの方から、BMSというオンラインサロンで教わってきました。(だからこの記事も検索したら上位に上がってますよね?笑)
ブロガーが集まるBMSはここ▼
https://blog-marketing-school.com/af/link.php?id=N0000189&adwares=A0000001
ここで出会った私の友人の中には、今まだ25歳ですが、1年半前にブログを初めて、すでに毎月100万円以上売り上げている奴もいます。
自分のやりたいことが明確な人はもちろんですが、現状やりたいことが分からない人も自分の好きなことについて発信していくことで、ファンがついて思わぬ収入に繋がるかもしれません。
まとめ
今回は理学療法士で勤務しつつ週1でバイトをしたい人が考えた方が良いことをまとめてみました。
- 理学療法士の非常勤のバイトは収入的には大差がない
- バイトは目的を明確にして行うことが大切
- オススメのバイトはジムパーソナルトレーナー
- ブログでの情報発信も今後に繋がるためオススメ
理学療法士として働きながら、バイトまで考えるバイタリティーの高い方が漠然と収入を増やすために時間を使うのはもったいないと思います。
明確に目的を持ち、働き方を選択することで次のステップアップに繋げましょう!
皆さんの働き方の選択肢が少しでも広がるように、今後も自分自身が理学療法士でありながら、外の世界で収入を増やしてきた経験を発信していきたいと思います。