ランニングLP
プロのマラソントレーナーが教える初心者向けランニングクリニックを開催します!
現役ランナーを指導しているマラソンのプロが指導
感覚的なアドバイスではなく、解剖・運動・生理学を基に根拠のあるランニング技術をお伝えします
日頃のランニングやマラソン時の疑問や悩みを解決しませんか?
喜びの声を多数頂いています(⼀部抜粋)
ランニングフォームに自信が持てました
クリニック受講者
自己流の練習をしてましたが、正しい効率の良い練習方法がわかりました
クリニック受講者
フルマラソン走りきれました!
クリニック受講者
このセミナーをきっかけにランニングを始めることができました
クリニック受講者
あなたはこのようなことにお悩みではありませんか?
✅ランニングのフォームについて専門的に学びたい
✅自己流のトレーニングを脱却したい
✅マラソン大会に向けて計画的にトレーニングしたい
✅目標達成を誰かにサポートしてほしい
✅ランニングを始めるキッカケがほしい
自己流のトレーニングでランニングが継続できない理由
自己流の間違ったトレーニングをしていると色々なところで弊害が出てきます。
- 怪我をしてしまう
- 今やっているトレーニングに自信が持てず継続できない
- タイムが伸びない
1、怪我をしてしまう
最近走っても走ってもタイムが伸びません・・・。
ランナーのお客様
誤ったランニングフォームやトレーニング方法で練習していると、怪我をしてしまいます。
元々人間の体は長い距離を走るためにできていません。
なので、少しでも負担の少ない、あなたにあったフォームと練習方法を習得する必要があります。
2、今やっているトレーニングに自信が持てなくて継続できない
マラソンまでこのやり方(トレーニング方法)であっていますか?
このフォームで大丈夫ですか?
ランナーのお客様
誤ったトレーニングをしても成果になりずらいです。
そして何より、このように半信半疑の状態でのトレーニングは継続できません。
まずは自分のトレーニングやランニングフォームの目的を理解し、自信を持って行うことができるようになるべきです。
3、タイムが伸びない
最近走っても走ってもタイムが伸びません
ランナーのお客様
ランニングにある程度慣れてきた方からよく相談されるのが、「タイムの伸び悩み」です。
最初はとにかく量を走ればタイムは伸びるのですが、ある程度までいくとそれ以上タイムが伸びなくなります。
ここからタイムをさらに向上していくためには、ランニングと身体の構造をしっかり理解し、その上であなたに不足している要素を特定し改善していくことが必要になります。
本セミナーでは科学的に正しいトレーニング方法を解説し実践できるようにします
【当日のスケジュール】
00〜05 講師紹介
05〜15 目的・目標(これからランニングを始めるにあたって)
15〜35 ランニングフォームで意識したいポイント
35〜45 ウォーミングアップの重要性と実践
45〜50 休憩
50〜70 ランニングセッション(雨天時はドリル)
70〜75 休憩
75〜90 まとめと質疑応答
上記スケジュールにもあるように、前半は屋内で理論的な講義を行います。
(実際の講義風景です)
後半は前半の講義でお伝えした内容を基に、屋外で実際に走ってみます。
最後の質疑応答では、あなたが日頃のランニングやマラソンで気になっていることを、専門家の私達がお答えしますのでなんでも聞いてください。
お客様の声

馬場 雅哉さん
初めてのマラソン大会出場に向けて、今後どう練習を進めて行ったら良いかを知ることができました。
その後、継続的にサポートしていただき、目標にしてたフルマラソン完走を達成。体重も5kg以上の減量に成功しました!
池邊 友大さん
今まで自己流のトレーニングで足を痛めることが多かったのですが、セミナーでランニング理論をしっかり教えてもらってからは長い距離を走っても痛くなることがなくなりました。
先日マラソンの自己ベストも更新できたので、今回参加して本当によかったです!
よくある質問
初心者でも大丈夫ですか?
初心者でも大丈夫です。
初心者の方が変なクセがついていないので、むしろ良いです。
はじめに正しいランニング理論とトレーニング方法を理解し、今後のスケジュールを明確にすることで、ランニングを継続できると思います。
これに参加すればフルマラソンを完走できますか?
このクラスに参加するだけで、フルマラソンを走れるようになるわけではありません。
ですが、ここで正しい知識をつけることでランニングを継続しやすくなりますので、結果的にフルマラソンを走りきることができる可能性は高くなると思います。
駐車場はありますか?
車3台分の駐車場があります。
埋まってしまった場合は、恐れ入りますが近くにコインパーキングがありますので、そちらをご利用ください。
講師プロフィール
都築洋介(つづき ようすけ)
Yousuke Tsuzuki
【経歴】
1988年3月生。幼少期よりアルペンスキー・サッカー・硬式テニスに打ち込む。
24歳まで続けたアルペンスキーでは冬季国民体育大会東京都代表・全日本学生スキー選手権大会入賞などの成績を残す。
大学時代は学業・部活動と並行し、フィットネスクラブでアルバイトリーダーを務めた。
私立大学の経営学部を卒業後、大手鉄道傘下の運動施設運営会社に入社。
開業プロジェクトチームへ配属となり、店舗開業・運営・インストラクター・サービス企画・業務委託者管理・社員育成などの業務に従事。
その後、スポーツ人材の事業会社でマーケティングチームのリーダーを務める傍ら、フルマラソン完走の個人サポート・自治体や企業の主催するイベント講師・富士山をはじめとする国内山岳の登頂サポート及びガイド・個人事業主の開業支援及び新規事業企画などを行う。
2019年に日本アウトドアトレーニング協会を設立する。
【資格】
- 日本アウトドアトレーニング協会 代表理事
- PIZ TOKYO OUTDOORCIRCLE 代表
- 株式会社ウィンゲート ランニング事業部
- 日本低酸素トレーニング協会 シニアトレーナー
- adidas gym&run トレーナー
- 日本登山医学会 basic provider
齋藤 大輔(さいとう だいすけ)
Daisuke Saito
1986年7月生。小学3年時からサッカーを始め、大学まで約13年間競技を続ける。
大学卒業時よりフィジカルコーチとしてのキャリアをスタート。同時に鍼灸マッサージの専門学校に通い、メディカルトレーナーとしての活動も始める。
2016-17シーズンにフリースタイルスキーチームの海外遠征、W杯に帯同後、某なでしこリーグ所属チームや駅伝実業団のコンディショニングトレーナーとして活動。
現在は株式会社ウィンゲートに所属し、一般市民ランナーから、世界陸上出場のハードル選手、プロボクサー、実業団ランナーなどのアスリートのトレーナーをしながら、ウィンゲートトレーニングセンターの運営を行う。
【資格】
- 鍼灸按摩マッサージ指圧師
- JAFTランニングパーソナルコーチ
- 日本低酸素トレーニング協会 低酸素シニアトレーナー
- JINS MEME 公式トレーナー
- adidas gym&run トレーナー
- POLAR JAPAN認定 心拍トレーニングオフィシャルトレーナー
参加費用・日程
【日程】
第一回 1月26日(日) 15:00〜16:30 講師:都築
第二回 1月30日(木) 10:30〜12:00 講師:齋藤
※上記日程は同一の内容となっておりますので、お一人様1回限りとなります。
アクセス
お申し込みはこちらから
申し込みフォーム(paypalアカウントを送っていただき次第設置)