理学療法士(PT)がフォローすべきツイッター(Twitter)アカウント10選!

最近PT業界でもツイッターをやっている方が増えてきましたが、ツイッターって実際どうなんですか?
理学療法士Aさん
ツイッターは便利ですね!臨床のことを文献とか論文で調べることももちろん大事ですけど、どうしても時間に限りがあるじゃないですか。そんな時にツイッターは、情報を要約して大事なところをピックアップしてくれているので、凄く便利です!自分にない視点を知ることもできます。
カタ
なるほどなるほど・・・
理学療法士Aさん
臨床のこと以外でも、今の理学療法士の最先端を知ることができます。
もちろん信用できるアカウントであることが絶対条件ですけどね。
カタ
そうですよね。結局その情報を選別できる力が自分にないとダメですよね。
理学療法士Aさん
ということで、今回は理学療法士の私が参考にしているツイッターアカウントを紹介していきたいと思います。
読みたいところから読む
整形外科の臨床的なことに、強くなりたい人向けのTwitterアカウント
中尾浩之@リハトラ さん
新人時代、迷ってネットで検索するたびにでてきた、僕の中でのバイブル的存在中尾浩之@リハトラさん。
理学療法士なら誰しもが見たことあると思います!
Twitter(ツイッター)ではオリジナルの絵などを使い、解説しているのでとても見やすく、140字の字数を超えた情報量が視覚的に入ってきます!
腱板断裂における広範囲断裂は「棘上筋腱の完全断裂+棘下筋腱の1/3以上の断裂」を意味しています。完全断裂は棘上筋腱のみの断裂なので、広範囲断裂のほうが状態は悪いわけです。 pic.twitter.com/5VL9E3Qm4b
— 中尾浩之@リハトラ (@hn6414) June 4, 2018
中尾浩之@リハトラのブログも、筋肉の基礎的なこと、疾患別での詳細データ、治療法などかなり充実しており、ブログも要チェックです。
というか、もうみなさんはチェックしていると思いますが笑
Twitter(ツイッター)
ブログ
菅原和侑 理学療法士 さん
Fascial Manipulation®(筋膜マニピュレーション)のアシスタントをされている菅原さん!
OMPTのコースも同期として一緒に学ばせていただきましたが、圧倒的知識量・技術に加え、毎回親身になってアドバイスをしてくださる憧れの先輩です!
筋膜調整の症例検討や、サッカー関係、今の理学療法士の現状などについて書いているブログも、とても勉強になります!
https://twitter.com/CaptamKz/status/977397208122191872
Twitter(ツイッター)と合わせてブログもチェックすることをオススメします!
Twitter(ツイッター)
ブログ
松井 洸@リハビリテーション臨床校フィット さん
同じ北陸で活動していて、月間22万PVを誇るモンスターブログを運営している松井さん!
オンラインサロンも運営していて、オンラインがめちゃくちゃ強いです!
Twitter(ツイッター)では整形分野も勉強になるツイートが多いですが、その他呼吸器系など、臨床のことが幅広くツイートされていて、かなり勉強になります!
膝蓋大腿関節の制限因子
・膝蓋腱-膝蓋下脂肪体の癒着
・大腿四頭筋腱-膝蓋上嚢の癒着
・外側広筋の過緊張
・内側広筋の弱化
・大腿直筋の過緊張
・膝蓋骨周囲の皮膚の過緊張
・大腿骨、脛骨のアライメント不良(多いのは大腿骨外旋+脛骨外旋)— 松井 洸@リハビリテーション臨床校フィット (@mongori37) June 21, 2018
Twitter(ツイッター)
ブログ
薬師寺 偲 〜理学療法士〜 さん
愛媛で活動している理学療法士の薬師寺さん!
薬師寺さんのツイートの多くは動画付きで、Twitter(ツイッター)の140字を超えた情報量が得られます!
【臨床で使える腸腰筋の遠心性収縮トレーニング】
腸腰筋は、姿勢制御・基本動作においても欠かせない筋肉。
そして、遠心性収縮で使えることが大事。結構変化も出せるトレーニング。
そして、臨床でやっている人が多い、下肢集合屈曲運動より自分はこのトレーニングの方が大事だと思ってます。 pic.twitter.com/uktIAmd97l
— 薬師寺 偲 〜理学療法士〜 (@gmawgmaw) June 3, 2018
骨標本を使って説明してくれるので、めちゃくちゃわかりやすいですね!
Twitter(ツイッター)
ブログ
スポーツ現場でこれから活躍したい人向けのツイッターアカウント
よせやん@目指せスポーツドクター さん
スポーツドクターをされているよせやんさん。
理学療法士以外で唯一選ばさせてもらいました!
私もスポーツ選手のリハビリテーションをしますが、
今日は日本vsポーランドがあるのでサッカー関連のスポーツ医学です。
長谷部選手も悩まされたサッカー選手に多い「恥骨炎」について、その原因・症状と治療法・リハビリまで解説していきます!
成人にも小児にも多いので知っておきましょう。https://t.co/8NZVuuwnWX @sports_doctor93さんから
— よせやん@目指せスポーツドクター (@sports_doctor93) June 28, 2018
W杯もロシアに観戦しに行っていたようで、サッカーにかける情熱もすごいです!
よせやんさんのようなドクターと一緒に仕事したい!と思います!
Twitter(Twitter)
ブログ
サッカー日本代表チームドクターを目指す整形外科医のブログ 目指せスポーツドクター
西川匠 さん
大阪時代に知りあって、僕の地元にも飲みに来てくれたことがある西川さん!
スポーツ現場におけるトレーナーとしてのポジションをしっかり確立されていて、選手からの信頼もあり、さらにイケメンです笑
Twitter(ツイッター)ではテニスの現場で使っている治療法や、これからスポーツ現場で活動したいと思っている人が今後どう動けばよいかなど、スポーツ現場で活動しているから呟けることが多いです。
【スイング動作の胸椎、肩甲帯トレーニング】
座った姿勢でTRXリップトレーナーを使い回旋動作をするのですが、肩にセラバンドを引っかけることで胸椎〜肩甲帯の動きを引き出します。
バッティングやテニスなど体制が崩れても出力を出せるよう、上部体幹を力源にできるのを目的としています^_^ pic.twitter.com/Bm6DAI8M3z
— 西川 匠 (@physio_tennis) June 28, 2018
スポーツ分野に進出したい理学療法士はフォローをオススメします!
Twitter(ツイッター)
ブログ
理学療法士という枠にとらわれず活躍したい人向けのTwitterアカウント
吉田直紀〜理学療法士〜 さん
フリーランス理学療法士の吉田さん!
自分が情報発信するキッカケになった方です!
宣伝になりますが、10月には石川にセミナーも来てもらいます!
クラウドファンディングでセミナーを行うので、支援をお願いします!
Twitter(ツイッター)ではヨガやピラティスの要素を取り込んだ運動療法や、
そして、吉田さんもイケメンです!
リバースプランク
・上位交差性症候群に効果的
・スウェイバック姿勢にも効果的
・上半身のバックマッスルを使う
・大胸筋と上腕二頭筋を遠心性に伸ばす
・胸椎の伸展を意識これはホントに良く使う。難易度が高ければ座位でも応用できる。胸椎の伸展を意識させたいときに使うエクササイズ。 pic.twitter.com/pKpHYAoRAW
— 吉田直紀〜理学療法士〜 (@kibou7777) June 30, 2018
Twitter(ツイッター)
ブログ
西野 英行 @セミフリーランスPT
新しいセラピストの働き方、
「The Arth」というオンラインサロンを運営していたり、「
▼西野さんの著書です。
100歳まで元気でいるための歩き方&杖の使い方 [ 西野 英行 ]
|
https://twitter.com/PT50139040/status/1011969822454771712
理学療法士として病院の外で活躍したい!
Twitter(ツイッター)
ブログ
細川寛将@越境学習・複業・パラレルキャリア・マネジメント・記憶術 さん
パラレルキャリア・複業療法士として活躍されている細川さん。
複業という言葉を、細川さんのツイッターで初めて知りました!
Twitter(ツイッター)の内容は、
20代:マリオのスター状態。何でも吸収したいゆえリテラシー低めで騙されることもある。一方、この時期に経験値つまないと30代以降の飛躍の可能性↓
30代:専門の方向性を決める時期。方向性を決め、軸を定め実績をバンバンつくっていく。
40代:そうした専門集団を組織内外でマネジメント。— 細川寛将@越境学習・複業・パラレルキャリア・マネジメント・記憶術 (@hosokawa777) June 30, 2018
細川さんが講師をされているアクティブブレインセミナーは是非受
(今年はことごとく、
【記憶力を身につけた先に今まで出会ったことのない感覚、自分に出会える】アクティブブレイン記憶術ですが、7/28、29に長野の企業で社内研修を行います!名古屋は、8/25、26です!キャパシティを広げたい、英語習得したい、資格取得を目指したい等、自分変えたい方は是非!https://t.co/IuECokuHFQ pic.twitter.com/g8HtHysIXE
— 細川寛将@越境学習・複業・パラレルキャリア・マネジメント・記憶術 (@hosokawa777) June 26, 2018
Twitter(ツイッター)
細川寛将@越境学習・複業・パラレルキャリア・マネジメント・記憶
キシタク(筋膜とブログ集客の専門家) さん
いつも筋膜の修行をしてくれる同い年のキシタク!
同い年でこんなに切磋琢磨しつつ、
筋膜調整の腕だけでなく、web戦略にも長けていて、
Twitter(ツイッター)の内容は広告や集客に関してが多く、
PTはなぜかアメブロが多いけど、ブログを書いて仕事に繋げたいならワードプレス以外考えられない。
何であんなにアメブロが流行っているのか謎。https://t.co/gnKp8hpiL9— キシタク(筋膜とブログ集客の専門家) (@gekokujyoupt) June 13, 2018
筋膜マニピュレーションのコースをインドに受講しに行ったり、リップルコインを4年前から大量保有していたり、開業して会社を作ってみたり、いろんな意味で同世代の理学療法士としては頭一つ抜けてると思います!
ついでに借金も頭一つ抜けています(笑)
キシタク
キシタクの借金の話が気になる方は▼こちらをどうぞ!壮絶です笑
【借金返済ブログ】1000万円以上の借金を抱えた27歳理学療法士の下克上物語
Twitter(ツイッター)
ブログ
この記事の作者をフォローしてやってもいいよ、という人向けツイッターアカウント
最後にこの記事を書いたのが私、カタです。
筋膜調整レポートなど普段の臨床のことを呟やいています。
首を回す時につまるような痛みがある方に、筋膜調整させて頂きました。
最後は大きく首も回せるようになって、良かったです。
"筋膜"だけ評価するセラピストではなく、"筋膜"も評価するセラピスト目指します!https://t.co/s34UGfXWuW
— 肩 祥平 @筋膜調整する理学療法士 (@katalogpt) June 4, 2018
10月にクラウドファンディングでセミナーをするので、その進捗状況も呟やいています!
今月末に、ずっとプランを練ってきたクラウドファンディングを開始します!
✔︎学ばないんじゃなくて、学べないという環境を変える❗️
✔︎北陸の人を健康にする❗️
✔︎そして、北陸に笑顔を増やす❗️
クラウドファンディングこそネットの力が必要なので、みなさん協力してください! pic.twitter.com/clVD2kC3vC
— 肩 祥平 @筋膜調整する理学療法士 (@katalogpt) July 1, 2018
Twitter(ツイッター)
ブログ
まとめ
完全主観でPT(理学療法士)がフォローすべきTwitter(ツイッター)を10個を選びました。
正直、この他にも紹介したいアカウントがたくさんありますが……
既にフォローしているアカウントも多いとも思いますが、もしフォローしていないアカウントがあればこれを機会に是非フォローすることをオススメします!