【サロン・整体を開業するなら】ブログ集客以外は非効率すぎて考えられない

これから開業したいと思っています。技術には自信があります。でもまずどうやってお客さんを集めたらいいですかね?
開業を目指しているAさん
集客の方法は、世の中にたくさんあると思います。
- チラシを配る
- ポスティング
- 新聞折込
- 雑誌に広告を掲載する
- PPC広告
- Facebook広告
などなど
でも私はその数ある集客方法の中でも、断然ブログ集客をオススメします。
なぜなら、費用対効果が圧倒的にいいからです。
私は理学療法士としてサロンを経営していますが、今は平均してブログから月に50人前後の方が新規で来てくれています。
もう2ヶ月お店のブログは書いてないのに、5月はHPから53人の新規の方が来てくれました。
金額も相場よりは高く設定させてもらっていますが、初回の割引はいっさいしてません。
広告費もかけてません。
お金を使ったのは、ブログとライティングの勉強だけ。
開業を考えてるPTは絶対ブログを勉強すべき— きしたく (理学療法士・ブロガー) (@gekokujyoupt) 2018年5月31日
でも毎日毎日記事書かないといけないんですよね?しんどくないですか?それに僕WEBのこと何もわからないし・・・
開業を目指しているAさん
確かに最初は記事を書くのは大変かもしれません。
でも1度仕組みを作ってしまえば、そのあとはそれほど大変なことはありません。
現に私はもう2ヶ月お店のブログは何もしていません。
それでも月に50人前後はブログからお客さんが来てくれます。
そして私もAさんと同じように、施術の技術には自信がありましたが、パソコン関係は全くのど素人でした。
それでも少し勉強すれば、ブログで集客することはできるようになります。
この記事では、
- サロンや整体院がブログで集客をした方が良い理由
- サロンや整体院がブログで集客をするためにはどうすればいいか
についての基本的な部分を書いていきます。
サロンや整体院がブログで集客した方が良い理由
サロンや整体院がブログで集客した方が良い理由は▼の4点です。
- コストがほとんどかからない
- 初回の料金を下げなくてすむ
- 1度作ってしまえば勝手にその記事がずっと営業活動をしてくれる
- 自分が来てほしいお客さんが来てくれる
これから、この4点について詳しく解説していきます。
ブログで集客した方が良い理由1 コストがほとんどかからない
集客しようと思うとほとんどのケースでかかってくるのが、広告宣伝費です。
これがブログではほとんどかかりません。
具体的に広告宣伝費って普通はそれぞれどれぐらいかかるんですか?
開業を目指しているAさん
では、試しに各集客媒体でコストがどれだけかかるのか例をあげていきますね。
ポスティング
ポスティングは一般的に成約率が0.1〜0.3%と言われています。
(この割合はかなり前から言われている数字なので、ネット社会になった現在はもっと少ないと言われています。)
もちろんチラシやサービスの内容にもよりますが、仮にこの0.2%から新規の方を月に20人集めようと思うと、1万枚のチラシを撒くことが必要になります。
では1万枚のポスティングにはいくらコストがかかるのでしょうか?
調べてみました!
だいたい6万円ほどかかります。
これにチラシを業者に頼むとなると、チラシの制作費が別途かかります。
これを毎月行うとなるとポスティングだけで、年間に72万円もかかります。
また、整体院のチラシというのはどうしても価格競争になりやすく、初回の値段を極端に下げているケースがほとんどです。
ですので、利益率はそれほど高いものを望めません。
新聞折込
新聞折込も同じように調べてみました。
すると、新聞折込は1万部撒くのにだいたい5万8000円のコストがかかります。
年間にすると約70万円です。
ブログ集客派の私としては、かなりの割高に思えてなりません。
きしたく
雑誌掲載
雑誌の掲載料は、雑誌の知名度によって様々です。
例えば有名な女性誌「美人百花」さんに掲載する場合は1回250万円もかかったりします。▼サイト参照
https://www.hrks.jp/ad/mediadata/w20_30/bijinhyakka/
た、た、たかすぎませんか??汗
開業を目指しているAさん
これはちょっと高すぎますが、街のタウン誌なんかだと1回5万円ぐらいのものもあります。
ただし、私の仲間でやった人の話を聞くと、まあ来ないらしいです(笑)
そりゃあそうですよね。
今はネットでググればなんでも出てくる時代に、私だってタウン誌なんか読まないですもん。
ブログ集客
ブログ集客にはどれくらいのコストがかかるかも調べてみました。
・サーバーのレンタル料金(初期料金)3000円
・サーバー費月額 約1200円
・ドメイン費年間 約1500円
基本的には、これでできます。
(これにワードプレスの有料テーマを買ったりすると別途1〜3万くらいかかります)
ワードプレスのテーマに関しては▼の記事をご覧ください。
【整体開業4ヶ月で毎月ブログから新規予約30件以上】WordPressテーマは絶対ELEPHANT3
でもアメブロなら無料じゃないんですか?
開業を目指しているAさん
確かにアメブロだと無料なんですが、アメブロを私はオススメしません。
その理由は▼の記事に書いています。
なんでアメブロ?理学療法士(PT)がブログで稼ぎたいなら絶対WordPress
ここまで読んでくれた方はわかっていただけたと思いますが、ブログ集客では他と比べてコストがほとんどかからないため、利益率がめちゃくちゃ高いんです。
ブログで集客した方が良い理由2 初回の料金を下げなくてすむ
ポスティングや新聞折込のコストのところでも書きましたが、基本的にチラシを撒く集客方法は価格競争になります。
あなたの家に届いた、整体院やマッサージ屋さんのチラシを見てもらうとわかると思いますが、だいたい表面に大きく
「初回〇〇%オフ!」
とか書いてありますよね。
なぜそうなるかというと、あの1枚の紙のスペースに、他社と値段以外で差別化を図ることが非常に難しいからです。
差別化することが決して無理だとは言いません。
ただ、かなり難しいと思います。
初回16200円の整体(私の店の値段)と、初回割引で2000円の整体
これが同時にポストに入っていて、この価格の差を覆す内容があの1枚の紙の中に書けるでしょうか?
あなたならどちらに行きますか?
内容はともかく、まずはとりあえず割引がある2000円から行ってみよう!と、ほとんどの人がなると思います。
Aさん
そうですよね。
まとめると、チラシ1枚だと載せられる情報量に限りがあるため、内容にはそれほど差がつかず、金額で差をつけるしかなくなってしまうということです。
キシタク
ブログは文字数やコンテンツの量に上限がない
その点、ブログは文字数に制限はないですし、コンテンツはいくらでも作ることができます。
ですので金額の差を埋める価値があることを、文章やコンテンツで示すことができます。
価値が示せるのであれば、わざわざ安売りする必要はありません。
ブログ集客で必要なのは値段を下げることではなく、自分の技術をしっかり文章に載せてユーザーに届けることです。
整体院などでよくある初回の金額を半額にした時の例
ブログで初回も値下げなしで集客したA店と、チラシで初回半額で集客したB店では、単純に利益が半分です。
1回1万円のお店に毎月20人新規の方が来るとしたら、新規の方の売上は
・A店が月間20万円の売上 年間で240万円
・B店が月間10万円の売上 年間で120万円
これって結構な違いですよね。
だからブログにした方がいいんです。
ブログで集客した方が良い理由3 1度作ってしまえば勝手にその記事がずっと営業活動をしてくれる
先ほども上で説明しましたが、広告を雑誌に載せたりチラシをポスティングすると、毎月コストがかかります。
でも毎月やらないと、雑誌は新刊が出ますし、チラシは1度見たら捨てられてしまいます。
その点ブログは捨てられないですし、新しく書いても前の記事が消えたりしないです。
つまり1度お客さんを連れてきてくれる記事になれば、しばらくずっとその記事が営業活動してくれます。
現に私は、もう2ヶ月お店のブログを更新していませんが、先月は新規の方が53人来てくれました。
ブログを更新していなかった間も、お金も時間もかかっていないので、他のことをしていました。
これがブログの真骨頂です!
ブログで集客した方が良い理由4 自分が来てほしいお客さんが来てくれる
私は、ランナーの痛み改善専門のお店をやっています。
ですのでランナーの怪我の記事を多く書いています。
そうするとランナーの怪我の方がたくさん来てくれます。
特に私は、
- シンスプリント
- アキレス腱炎
- 捻挫後の後遺症
これらの記事をたくさん書いています。
すると、この記事を見てこの診断のついた人ばかりが来てくれます。
つまり書けば書くほど、書いた記事の人が来てくれます。
ですので自分が得意な疾患の記事はたくさん書いて、苦手な疾患の記事は書かない。
良いか悪いかは別として、これをするとひたすら得意な疾患の方を治し続けることができます。
ブログの唯一にして最大の欠点
ブログでお客さんが来るようになるまでには、時間と労力がかかります。
具体的には
- HPの勉強
- SEOの勉強(検索で上位表示させるための勉強)
- ライティングの勉強
- とにかく記事を書く
これらをすることになります。
実際に私はこれを毎日仕事の後にやってきましたが、正直まあまあ大変です。
でもおかげで今は集客には苦労していません。
そして、理学療法士のあなたにならできると思います。
なぜなら理学療法士として人の体を治すための勉強の方が、はるかに大変だったからです。
人の体には、明確な答えがありません。
今しているこの勉強が、本当に合っているのか?
これで患者さんが本当に治るのか?
この不透明な中を、突き進むしかありません。
ただこれがHPのことに関して言えば、大抵のことはググれば出てきます。
つまり、ぶっちゃけやるかやらないかです。
このHPでは私がHPに関して、試行錯誤してブラッシュアップしてきた内容を、包み隠さず出して行こうと思っているんで、期待していてください!
キシタク
まとめ
サロンや整体院がブログで集客した方が良い理由は▼の4点です。
- コストがほとんどかからない
- 初回の料金を下げなくてすむ
- 1度作ってしまえば勝手にその記事がずっと営業活動をしてくれる
- 自分が来てほしいお客さんが来てくれる
そうは言っても、
「ブログを書いてるけど、全然読まれない」
という人も多いかと思います。
これは、書き方やHPの作り方が間違っています。
施術方法にも正しいやり方があるように、ブログの書き方にも正しい書き方、HPにも正しい作り方があります。
これについては、今後私が実際に試行錯誤して行き着いた、セラピストの店舗集客に最も適した方法論を記事に書いていきます。
私は理学療法士の技術は、本当に素晴らしい技術だと思っています。
この優れた技術が、もっと必要としている人に届けるために、こういったブログ集客に関する記事を今後も書いていきます!
キシタク