なんでアメブロ?セラピストがWeb集客するならWordPress一択

僕も今後のことを考えてブログで情報発信していくことにしました!アメブロやります!!
理学療法士Aさん
いいですね!でもなんでアメブロなの?
キシタク
それはうちの職場の先輩も、こないだのセミナーの講師もみんなアメブロだからです!
理学療法士Aさん
そうなんですよね。
理学療法士の中で今、なぜかアメブロが空前の大ブームになっています。
でもこれってなんでアメブロである必要があるのか、ちゃんと説明できる人いますか?
私は今後ブログから何か仕事につなげたり、収益をあげたいと考えているなら、絶対に「ワードプレス」をお勧めします。
私がワードプレスを勧める5つの理由
私がワードプレスを勧める理由は主に▼の5つです。
1、検索で上位表示されやすい(SEOが強い)
2、商用利用が許されている
3、余計な広告が入らない
4、自分でカスタマイズができる
5、資産として残る
ではこの5つについて具体的に説明していきます。
WordPressが良い理由1 検索で上位表示されやすい(SEOが強い)
私がワードプレスを勧める1番の理由が、
『検索で上位表示されやすい(SEOが強い)』ことです。
そもそもブログを書く理由って、誰かに自分の書いた記事を読んでほしいわけですよね?
じゃなかったら、家にあるジャポニカ学習帳にひたすら記事書いてればいい話ですもんね。
キシタク
でもですね、人に読まれるってことは、検索した時に上位に表示されないとなかなか読まれないわけですよ。
そりゃあね、あなたが既に海老蔵さんみたいに有名人で、みんなが検索せずにブックマークから見にくるって言うなら話は別ですけどね。
つまり自分が書いた記事が、Googleやyahoo!で検索した時に、できるだけ上位に表示されていてほしいのですよ。
でも検索順位って誰が決めているんですか??
理学療法士のBさん
検索順位は、「Google」が決めています。
2018年5月現在、Googleに「良質なサイトである」と評価されるサイトを作ることが、検索で上位に表示される条件です。
※ちなみに、「Yahoo!」もGoogleの検索技術を用いているため、Googleに評価されることができれば自然にYahoo!でも検索順位が上がります。
ワードプレスがなぜ検索で上位表示されやすいと言い切れるのか?
Googleの検索エンジンを開発する部門の責任者、マット・カッツ(Matt Cutts)が、ワードプレスのSEO効果について、公の講演でなんと▼のように語っています。
WordPress is a great choice
WordPress automatically solves a ton of SEO issues.
WordPress takes care of 80-90% of
(the mechanics of)
Search Engine Optimization (SEO)(意訳)
ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択です。なぜなら、ワードプレスは、SEOに関する多くの問題を自動的に解決してくれて、SEO(サーチエンジン最適化)の手法の80%~90%に対応するように作られているからです。
引用元:「ワードキャンプ・サンフランシスコ 2009」https://www.mattcutts.com/blog/seo-for-bloggers/
Googleの中の人が公式の場でこんな発言をしているのですから、もうBlogをワードプレス以外でやる理由がないと私は思っています。
WordPressが良い理由2 商用利用が許されている
ワードプレスは商用利用が許されています。
そのため、基本的には何を書いても問題ありません。
これがアメブロだと話は変わってきます。
アメブロは利用規約に、商用利用は禁止と書かれています。
え、でも理学療法士でアメブロやってる人ってみんな商業利用してますよね??
理学療法士のBさん
そうですね。でもそれ極めてグレーです。だって利用規約に書いてありますからね、商業利用禁止って。実際に私の友人はアメブロ全60数記事が消されたことあるそうです。
キシタク
他にも、月にブログから100万円以上稼いでいたプロブロガーのブログが、突然消された話を見つけました▼
八木仁平氏の「やぎろぐ」運営に削除される はてブロ・アメブロは今すぐやめるべき
実際には商用利用の中でもアウトなものと、セーフなものがあるようです。
ただし、その具体的な内容は明かされておらず、アメブロ側の判断に委ねられています。
WordPressが良い理由3 余計な広告が入らない
あなたはネットサーフィンをしていて、広告がうっとうしくなることありませんか?
勝手に余計な広告が出てきてしまうと、せっかく自分のサイトを見にきてくれた人にストレスを与えてしまいます。
これにより、他のページに移動してしまう人も中にはいるでしょう。
それはもったいないですね。
理学療法士のBさん
アメブロは、あちこちに結構大きめの広告が勝手に出てきます。
でもアメブロが無料で使えるのは、この広告により収益をあげて運営費を回収しているためです。
なので、仕方ないと言えば仕方ないです。
その点でワードプレスは、自分で張らない限り広告は全く出ないので問題なしです。
WordPressが良い理由4 自分でカスタマイズできる
アメブロをはじめとする無料ブログは、ある程度のところまでしかカスタマイズができません。
例えば、
「うちのお店の時間割に合わせた自前の予約カレンダーをつけたい!」
と思っても、そこまでは無料ブログではできません。
ワードプレスでは、プラグインというワードプレス独自のパーツのようなものを付けることで、自由色にサイトを設計することができます。
また無料ブログでは、大枠の構成はテンプレートで決められているためいじれません。
ですが、ワードプレスは「テーマ」というテンプレートのようなものを使うことで、自分の好きな構成やデザインにしたり、独自の機能をつけたりが可能です。
ワードプレスのテーマについて
「テーマ」については、私が愛用している理学療法士にぴったりのものがありますのでご紹介します!
気になる方は▼をご覧ください。
【整体開業4ヶ月で毎月ブログから新規予約30件以上】WordPressテーマは絶対ELEPHANT3
WordPressが良い理由5 資産として残る
ワードプレスはドメインを自ら解約しない限り、永久に自分の資産として残り続けます。
ここがアメブロとの大きな違いです。
アメブロも一見資産のように見えますが、アメブロは「株式会社サイバーエージェント」が行っているサービスの一つです。
「サイバーエージェント」が行っている「アメーバブログ」というサービスの中に、あなたの記事があります。
つまり、これは商用利用のところで書いたことと被りますが、あなたの命運はサイバーエージェントが握っていると思ってください。
その証拠にアメブロの人の記事はドメインの最後に必ず『ameba.jp』と入っています。
ん?サイバーエージェントが倒産したらヤバイよってことですか?
理学療法士のBさん
もちろんそれもそうですが、流石にすぐにそんなことはないと思います。
でも倒産しなくてもヤバイ事態に陥る可能性があります。
先ほどの商用利用の話と被りますが、アメブロにはリスクがあります
ドメインというのは『WEB上の住所』と言われています。
アメブロの人は、住所がアメブロなのでアメブロが決めたルールが適用されます。
ちなみにドメインが住所なら、サーバーは『WEB上の土地』と考えてください。
レンタルサーバーは、いわば土地を借りているということです!
つまり商業利用不可のアメブロの敷地内で、アメブロ側から商業利用と見なされることを行った場合、突然記事が消えてなくなります。
これ冗談ではなくてさっきも書きましたが、実際私の仲間の当時書いていた60数記事が、消えてなくなりました。
キシタク
1記事2〜3時間かけて書いていたようなので、120〜180時間が一瞬にして水の泡です。
しかもこれがお店の集客に使っている記事だったりしたら、一気に経営が破綻するかもしれません。
・・・それは怖すぎますね。
理学療法士のBさん
WordPressを使用する際の3つのデメリット
ここまでwordpressの良いところをお伝えしながら、アメブロをディスってきました!笑
でもそれだけだと不公平なので、ここからはデメリットを書いていきます。
wordpressのデメリットは▼の3つです。
1、最初の設定などが初めての人にとってやや難しい
2、維持費がかかる
3、バージョンアップなどのメンテナンスは全て自分で行う必要がある
WordPressのデメリット1 最初の設定などが初めての人にとってやや難しい
WordPressはブログを実際に書き始める段階までに、色々設定しなければならないことがあります。
これが普段パソコンを触っていない私たちのような人種には、結構ハードルが高いかもしれません。
その点、アメブロはこの手間がほとんどありません。
すぐに記事作成に取りかかれます。
やっぱり難しいんですね・・・
理学療法士のBさん
でも考えてみてください!
私たちは毎日あーでもない?こーでもない?と文献を読み漁って、明確な答えがない人間の体を良くしようと奮闘しています。
それに比べたら、Wordpressの設定なんて全然簡単です。
だってネットで少し調べればのってますから!
「肩関節周囲炎の治し方」について検索して、そこに書いてある通りのことやっても、まあほぼ治らないと思います。
でも「Wordpressの設定の仕方」これについて検索して、その通りにやれば、まあできるでしょう!
もし一つひとつ検索して調べることすらめんどくさいと言う方は、▼に入会したらここで1から10まで設定の手順がマニュアル化してあって、教えてくれます。
ブログのことなら何でも教えてくれるブログマーケティングスクールBMS
ちなみに私もここに入って勉強しました。
今も所属していますので、もし入ったら声かけてください!
キシタク
WordPressのデメリット2 維持費がかかる
WordPressは自分でドメインとサーバーを用意しなければならないため、維持費がかかります。
アメブロは無料で使えます。
WordPressにかかる維持費
・ドメイン費年間 約1500円
・サーバー費 月額 約1200円
(スペックによって変わります。)
これぐらいだったらWordPressのメリットを考えると、それほど高いものではありませんね。
サーバーの費用を安くすませたい方は、「エックスサーバー」がおすすめです。
▼の記事にその理由を書きました。
サーバー選びは不要!独立開業してHPで集客したいならエックスサーバー1択
WordPressのデメリット3 バージョンアップなどのメンテナンスは全て自分で行う必要がある
これもデメリット1とほとんど同じかもしれません。
WordPressは管理画面も慣れるまではなかなか難しいです。
何かを変えようと思うと、最初は結構時間がかかります。
その点、アメブロは自動で対策してくれているので、特に気にすることはありません。
でもこれも慣れてしまえば、ある程度のことは自分1人でできるようになります。
理学療法士の仕事もそうでしたよね?というか何の仕事でもそうですね。
ちなみにさっきも紹介した、ブログマーケティングスクールではこの辺りのこともその都度掲示板で即相談に乗ってくれます。
ブログのことなら何でも教えてくれるブログマーケティングスクールBMS
私みたいに自分で毎回調べるのがめんどくさいって人は、手取り早くこういう月額制のサービスを利用してみるのもあり!かもしれません。
まとめ
ということで、私は理学療法士界でなぜアメブロがこんなに大流行しているのか、正直意味がわかりません。
私は絶対に「ワードプレス」がおすすめです。
こんなにワードプレスを推しているからって、ワードプレスからの回し者ではありません!
ワードプレスから、お金もらっていたりするわけではないので安心してください(笑)
では今日はこの辺で。
終わり